top of page

施設概要

グループホーム父の樹

〒263-0001
千葉市稲毛区長沼原町323-10

FAX

043-205-4622

​定員

共同住居一覧

ぽぷら(男性 5名)

〒264-0032 千葉市若葉区みつわ台4-29-8
TEL:043-206-3565

新たんぽぽ(女性 4名)

〒263-0001 千葉市稲毛区長沼原町942-227
TEL:043-301-2818

きぼう(男性 7名 ※体験入居者1名含む)

〒263-0001 千葉市稲毛区長沼原町297-6
TEL:043-250-6550

さくら(女性 6名 ※体験入居者1名含む)

〒263-0001 千葉市稲毛区長沼原町297-6
TEL:043-286-3233

大地(男性 6名)

〒263-0001 千葉市稲毛区長沼原町297-6
TEL:043-286-7366

虹(男性 6名)

〒263-0001 千葉市稲毛区長沼原町297-6
TEL:043-257-7577

ひまわり(女性 6名)

〒263-0001 千葉市稲毛区長沼原町323-10
TEL:043-250-6261

たいよう(男性 6名)

〒263-0001 千葉市稲毛区長沼原町323-10
TEL:043-250-6262

大きな木(男性 6名)

〒263-0001 千葉市稲毛区長沼原町323-10
TEL:043-215-0078

あけぼの園1.png

設置の目的

街の中で自立した生活を送りたい、親亡き後も住み慣れた地域で暮らしたい、そんな想いが形になったのがグループホーム。

職員体制

管理者         1名
サービス管理責任者   2名
事務員         1名
世話人/生活支援員   

支援内容

生活にかかる費用(参考)
1カ月にかかる費用(30日利用での概算)
家賃   26,000円 ~ 43,000円
食費   20,000円
光熱水費 11,000円
日用品費  6,000円
その他、お小遣い、交通費、被服費等がかかります。
※生活費は実費となりますので、記載金額以上にかかる場合があります。
※国の家賃助成制度により最大10,000円の家賃補助が受けられます。
 また、その他に市町村の家賃助成が受けられる場合がありますので、
 市町村または父の樹管理者までお問い合わせください。

年間行事

利用者さんの通所する各施設の年間行事をご参照願います。

活動内容

グループホームの魅力


父の樹会では、平成16年よりグループホームの事業を展開し、9か所のグループホーム、定員52名となりました。それぞれの住居で、個々の性格、能力に応じた生活支援を行っており、小規模(4~7名)だからできることを大切にしています。一人ひとりの気持ちを尊重し、誰もが主役になれる・・・

そんなグループホームとなるよう心掛けています。よくこんな質問を受けます・・・

「うちの子は何もできないけど大丈夫か?」本当にできないのですか?経験がないだけではありませんか?グループホームでは、様々な場面で経験を増やし見守る支援を行っており、じっくりと取り組むこと、他の入居者から刺激を受けることで、一つ一つ確実な力になって、自信に満ちた生活を送っています。実際に、家では何もやったことがない方が、グループホームでは食器洗いや洗濯ができるようになった事例も・・・


ぜひ一度、見学に来て、入居者の笑顔、活き活きとした様子をご自身の目でお確かめください。

Our Facilities

施設紹介

長沼原BASE

長沼原BASE

あけぼの園

あけぼの園

就労継続支援B型, 生活介護

知的障害者のために設置された通所の施設です。学校教育を終えた知的障害者の社会参加を援助し、一人一人に適した作業活動への支援と、きめ細やかな日常生活への支援を行うことを目的としています。

父の樹園

父の樹園

就労継続支援B型, 生活介護

自立と社会経済活動への参加を促進する観点から、仕事に必要な支援を、利用者の意思及び人格を尊重し適切に行うことを目的としています。

ガーデンセブン

ガーデンセブン

障害者支援施設, 短期入所, 日中一時支援

ご家庭での生活支援が困難になったとき、親が亡くなったとき、また、ご家庭での生活支援が受けられる間でも自立的力を高め暮らしを楽しむことができる(家庭に代わる居住生活の場)という趣旨で設置されています。

グループホーム父の樹

グループホーム父の樹

共同住居

街の中で自立した生活を送りたい、親亡き後も住み慣れた地域で暮らしたい、そんな想いが形になったのがグループホーム。

おおぞら園

おおぞら園

就労継続支援B型, 特定計画相談支援, 日中一時支援

焼き菓子製造販売・下請け作業他
焼き菓子の製造販売、下請け作業を活動の中心として取り入れ、障害者の自立と社会参加を助長する取り組みを行っていきます。

Contact

お問い合わせ

笑顔で話す男性、青いTシャツ
笑顔の女性スタッフ写真
作業員が説明する動画のサムネイル

Recruit

採用情報

誇りを持って、目標を持って働ける職場で。

あなたも私たちの仲間として、福祉の現場で活躍しませんか?

施設のことや、採用のことなどどんなことでも
お気軽にご相談ください。

父の樹会、福祉の仕事の魅力を紹介した動画を作成しました。
ぜひご覧ください!

bottom of page